墓地・霊園の選び方

  • HOME
  • 墓地・霊園の選び方

お墓は故人を供養するために大切なものです

故人を喪った悲しみを癒すためにも、子供の教育のためにも大きな意味を持っています。
定期的に家族揃ってお墓の前に立ってお祈りすることで、家族のつながりを感じることができます。
そして、各人が、心の中にいる故人との関係を新しくしていくことができます。

 

 

 

お墓の選び方について簡単にご説明しましょう

1.霊園・墓地選び ~様々な種類、運営形態があります ~
公営墓地・霊園
地方自治体が運営している墓地・霊園で、申込・問合せは各都道府県や市区町村の役所等になり、使用権は公募によって決定します。もっとも重要な永続性が保証されます。応募するためには、一定の条件を満たす必要があります。
詳細は、各役所担当部署にて問合せをするか、広報や役所のホームページ等で調べる事も出来ます。
メリット デメリット
・管理運営が地方自治体なので安心感がある
・宗旨宗派を問わない
・管理費・使用料が安価
・石材店など自由に選べる
・応募資格などの制限がある
・希望者が募集枠を超えると抽選となる場合がある
・墓石の大きさなどに制限がある
民営墓地・霊園
財団法人や社団法人が運営したり、民間企業が宗教法人の委託を受けて運営している。
メリット デメリット
・資格制限がほとんどない
・宗旨宗派を問わない
・墓石や墓所の大きさなどが選べる
・管理料・使用料が比較的高い
・管理運営主体が公共機関ではない
・石材業者が指定される場合が多い
寺院墓地・霊園
寺院が檀家のために境内地に設けた墓地で、墓所を使用する際には、
一般的に檀家に入団する前提の場合が多い。
メリット デメリット
・寺院境内にあるので信頼できる
・管理運営主体が宗教法人のため安心出来る
・葬儀・法要などの仏事が便利
・宗旨宗派が限定される
・石材業者が指定される場合が多い・
・檀家になることが前提である場合が多い
その他の墓地
墓埋法(墓地・埋葬に関する法律)制定前の墓地、例えば住民同士が共有している墓地・私有地内にある個人墓地・共同墓地・村墓地・野墓地等で呼ばれている墓地で、現在新たに上記墓地を作る際は、都道府県知事の許可が必要となり、新規で墓地を作ることは困難です。
但し、特定された地域で、長期間暮らしている場合は、墓地に空きがあると建墓することができますので、墓地を管理している団体に相談してみる事をお勧め致します。

 

宗旨宗派の条件 ~条件は、墓地・霊園によって異なります~

ご自分の宗旨宗派、今後どのようにして行きたいのかなど考慮しておきましょう。
又、在来仏教に限り、宗派を問わないという墓地・霊園もありますが、その場合仏教以外は購入できないという事になります。
仏教系新興宗教では購入出来ない場合もありますので予めご確認下さい。

 

自宅からのアクセス

ご自宅から墓地・霊園までは近いに越したことはありませんが、当然、交通の便が良く、墓参がしやすいなどが条件として挙げられます。
最近では、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所を選ばれる方も増えてきている事も事実です。
今後、お墓を継承する方と良く相談しお決めになることをお勧め致します。

 

価格

墓所を購入するにあたり、永代使用料・管理費・墓石代が必要になります。
又、開眼供養や納骨料などのお布施や諸費用も必要です。
費用の内容については、墓地・霊園の管理事務所や寺院・石材店に相談をするのも良いと思います

。墓所の永代使用料・管理費は、一般的に立地や施設・設備に比例することが多く、墓石は使用する石種によってかなりの価格差があります。

事前に、幾つかの比較情報を入手しておくことも大切かと思います。

 

環境・設備

日当たり・水はけなどは墓地購入の条件として重要なポイントとなります。
その地域の地盤についても予め調べておくと安心です。

又、駐車場・休憩所・管理事務所・法要施設といった設備・施設の有無も重要です。

昨今では、バリアフリー設計の霊園など、お年寄りやお身体の不自由な方でも、お参りしやすい霊園が増えてきています。

永年通う場所ですので、実際に現地を確認してみる事をお勧め致します。

 

管理

墓地・霊園により異なります。
管理者が明確な場合は、清掃や見回りが定期的に実施されているのか、セキュリティーは充実しているのか等、直接問合せるか現地で確認することが必要かと思います。